シーズンレースカレンダーと各試合紹介
第1戦 | 2019年10月06日(日) | 白樺湖 Lake Shirakaba ko |
第2戦 | 2019年10月20日(日) | 富士山 Mt Fuji |
第3戦 | 2019年11月09日(土) | 飯山ナイトレース Iiyama Saturday night |
第4戦 | 2019年11月10日(日) | 飯山 JCX#3 Iiyama |
第5戦 | 2019年11月23日(土) | 野辺山 JCX#5 UCI1 Nobeyama UCI1 |
第6戦 | 2019年12月01日(日) | 上山田 Kamiyamada |
第7戦 | 2019年12月22日(日) | 南信州 South Shinshu |
第8戦 | 2020年01月13日(月) | 清里 丘の公園 Kiyosato Okano kouen park |
第9戦 | 2020年02月23日(日) | 清里 萌木の村 Kiyosato Moegi no mura |
会場地図 map URL http://goo.gl/kAfzHR
今季の改定点
- 9:30 試合開始です。エンジョイクラスは廃止しました。
The first heat will bigin at 9:30. - 中学高校生は、1000円です。前納を守ってください。
High school students’ fee is discounted to 1000 yen. - キッズレースは最終番組です。
Kids events will bigin at 14:15. - 7日前に締め切ります。受け付ける場合、レイトフィーは1000円になります。
We close registration 7 days before every events. Late fee will added 1000 yen. - C1,L1について、第3戦 飯山ナイトレースは得点を半分とし総合成績に加算します。
At Cathegory1, L1,
In the 3rd Iiyama Saturday night race, the gotten score makes half and adds to local overall scores. - C1,L1について、第4戦、第5戦のJCXの試合は総合成績に加算しません。また他地域での同一日程のJCXの成績も反映しません。
At Cathegory1, L1,
JCX events of the 3rd and 4th rounds scores will not added to overall ones. - C1,L1については第8戦までで総合成績を決定します。
At Cathegory1, L1,
Final overall winners will be decided at the 8th round in January . - マスターズは40歳代45歳台は40分の競争にします。C2と混走になります。50歳代以上は従来通り30分です。
Mastres aged 40 is mixed to 40 minutes category 2 race. - マスターズは5歳刻みで、1位のみ表彰台に出られます。
Top one rider of each age classified group will be commended
共通事項 昨年からの注意
- JCF主催試合である第4戦飯山、第5戦野辺山の2試合では、参加者は全員登録です。
- 未登録の場合は有料で当日限り長野県に臨時登録いたします。
All riders need to JCF regstration at two JCF events (Round 4 Iiyama Round 5 Nobeyama) - C1,2,3、L1,2,マスターズ1、ジュニアはすべての大会で競技者登録を求めます。
- 地域車連の管轄で行う試合は、C3,C4、L2, L3、マスターズ2,3、キッズは未登録での参加を認めます。
競技者登録方法
JCFサイト ⇒JCF OFFICIAL 公認 ⇒ JCF登録
ローカルルール注意
マスターズは、各大会ごとに40歳代から5歳刻みで表彰します。シーズン総合成績は算出しません。AJOCCへは成績は実力別の成績で返します。
大会標準進行表 Time table 30分早くなっています。
カテゴリー | 競走 | 受け付け出走サイン | スタート |
---|---|---|---|
試走 | 08:30 – 09:15 | ||
カテゴリー4 (Category 4) |
30分 | 08:30 – 09:00 | 09:30 |
U15(2006,7年) | 25分 | 08:30 – 09:00 | 09:30 |
カテゴリーL2+L3 | 30分 | 08:30 – 09:00 | 09:31 (時差出走) |
カテゴリー3 | 30分 | 09:00 – 09:50 | 10:20 |
U17(2004,5年) | 25分 | 09:00 – 09:50 | 10:20 |
マスターズ50 (Masters 50) |
30分 | 09:00 – 09:50 | 10:21(時差出走) |
マスターズ55 | 30分 | 09:00 – 09:50 | 10:21(時差出走) |
マスターズ60 | 30分 | 09:00 – 09:50 | 10:21(時差出走) |
カテゴリー2 | 40分 | 09:00 – 10:40 | 11:10 |
カテゴリーL1 (Elite women) |
40分 | 09:00 – 10:40 | 11:10(同時出走) |
マスターズ40 | 40分 | 09:00 – 10:40 | 11:11(時差出走) |
マスターズ45 | 40分 | 09:00 – 10:40 | 11:11(時差出走) |
試走 (official training) |
12:00 – 12:40 | ||
ジュニア(2002,3年) | 40分 | 09:00 – 12:30 | 13:00(同時出走) |
カテゴリー1 (Elite men) |
60分 | 09:00 – 12:30 | 13:00 |
キッズ | 15分 | 09:00 – 13:30 | 14:15 |
※第3戦 飯山ナイトレース、第5戦野辺山は別に日程を案内します。
http://nobeyamacyclocross.cc/
表彰
- 最終走者を待たず3位までがゴールしたところで開始する。。
- カテゴリーグループ1 – 3位に賞を授与する。(出走5名に満たないカテゴリーは式を行わない)
- 年齢別の各年代1位は表彰台で表彰する。
対象は、カテゴリーL1参加の女子ジュニア、U23年代選手、男子年齢別のU15、U17、
ジュニア、マスターズ40,45,50,55,60。
シリーズ開催要綱
主催
シクロクロスミーティング実行委員会
(長野、山梨、静岡各自転車競技連盟、スワコレーシングチーム、信州大学自転車競技部、Ciclista Viento、八ヶ岳バイシクルスタジオ、菜の花飯山サイクルレース実行委員会、ボンシャンスクラブ、 CROSS YAMANASHI YouCAN)
競技規則
日本自転車競技連盟規則、AJOCCシクロクロス共通運用規定、シクロクロスミーティング特別規則による。
参加申し込み
下記共通受付に申し込む。当日受付は行わない。
- ホームページエントリーページより
- 規定の用紙に記入してFAXもしくは郵送
※第5戦 野辺山はhttps://sport.ioよりお申し込みください。
当日受付は行いません。
参加費
エントリー料 Entry fee |
~7日前 7days before |
6~1日前 6~1days before |
中学、高校生 Highschool student (senior or junior) |
キッズ(当日徴収) Elementary school student |
---|---|---|---|---|
金額 | 3,500円 | 4,500円 | 1,000円 | 500円 |
- エントリーは7日前締め切りです。人数に余裕がある場合は6~1日前はレイトフィーを入れて4500円で受け付けます。
手続きが完了していない方は、人数、会場、傷害保険などでレイトフィーでの受付をしない場合はウエブで告知します。 - キッズ 500円は当日徴収、成績はつけないことを基本にします。主催者の判断で表彰をすることがあります。
- 小学生はキッズクラスとして競走をします。
- エントリー料は、ウエブサイトから、銀行振り込み、郵送(郵便為替、現金書留)でお支払いください。
- 申込書、支払いの遅い方の日付が1週未満(日曜開催の場合、月曜)でレイトフィーの対象であった場合レイトフィーを請求します。
全試合共通申込み先
FAX 055-209-0138(2017年よりこの番号です)
振込み先
- 金融機関振り込み先
ジャパンネットバンク 本店 普通 6868278 オカモト シンジ (受取人名に注意してください。) - FAX・郵便での申し込み先、エントリー料の送り先
FAX 055-209-0138
岡本慎治 〒400-0806 山梨県甲府市善光寺1-3-7
シクロクロスミーティング特別規則 cyclocross meeting special regulations
- 特別規則はJCXレースである第4戦飯山、UCIレースである第5 戦 野辺山の男子エリート、女子エリートの競争では適応しない。
- These local regulations are not applied to JCF, UCI events.
- UCI規則5.1.051, 5.1.052は廃し、ラップアウト、 80パー セント規則は適用しない。ラップアウトされた選手は他の競技者の邪魔にならないように 競争を継続してよい。(2011.9.1 第1項廃止)
UCI regulation 5.1.051, 5.1.052 are abandoned. Wrap out and 80 percent regulation aren’t apliped. - 各カテゴリーにシリーズ得点を設定する。
なお昇格に伴うカテゴリーの変更の際は得点を持ち越さない。
2-1-1 カテゴリー1、2、3, L1,L2、ジュニアはAJOCCの得点表を採用する。
Every rider is given a score by AJOCC score table. (2012.9.13、2015.9.1, 2016.9.1)
2-1-2 廃止
2-2 合計点が同点の時は、各得点の自乗の和で上位の者を優位とする。それでもなお同点のときは最も最近の試合での上位者を上位とする。
When a total point is tie, the rider of dominance is decided by the summation of the square of each score. Next,the higher-ranking rider in the recent game is made dominance at tie. - 最終的なリーダーは賞を与えられる。
Final C1 and L1 winners will be given a prize. - スタートの配列はシリーズリーダー、世界選手権者、各国国内選手権者を最前列とし、UCIランク、ナショナルランクの順に2列目まで配列する。以降はシクロクロスミーティングランキング,AJOCCランキング、ランダムの順にとする。
Race leader and world/national championship holders line up to first rows. UCI and national ranking are effective to 2nd rows. Regional ranking line up from 3rd rows. - 自分の所属するチームのウエア、パンツを着用すること。公認ヘルメットを着用すること。
- ゼッケンはボディナンバーは腰に縦1枚、両腕前面に各1枚とする。(2011.9.1改訂)
試合後、ゼッケンを返却すること。
After your game, do not forget to return a bib. - 7-1 (2016.9.1廃止)
7-2 ジュニア40分の試合はカテゴリー1と同時出走する。(2012.91より) - ライセンスコントロールを行う。JCFライセンスを持参してください。
- 主催者は保険の加入および応急処置のみ行う。その後の処置については各自で処理してください。
- UCI規則1.3.026JCF規則3条8章1項の競技者は短いパンツである制限は課さない。
- UCI規則1.3.33JCF規則3条8章6項につき、ハイソックス、レッグウオーマー、シューズカバーの使用を認める。
水、空気を通さない生地の使用を許可する。なおコンプレッション効果のある服装の着用は認めない。
全国共通事項
- 2018-2019シーズンからJCF主催のJCXの試合は全日本選手権と同様全員登録で、シクロクロス規則順守です。
- 申し込みの際、有効な登録番号を書いてください。
- 未登録の場合は17歳以上1000円、13~16歳500円で当日有効な臨時登録をします。
- 競技者登録を拒否した場合はオープン参加は認めません。
- 男子カテゴリー1,2 、女子L1、ジュニア、マスターズ1は全試合登録必須です。該当カテゴリーに昇格したら登録してください。
- 1月にライセンス切り替えになりましたため、 1~3月の年度末の移行処置、保留はありません。
昇格、降格について
昇格基準
男子昇格基準 2019
C2からC1、CM2からCM1へは、10名以上の出走で1名, 40名で2名
C3,C4,M3からC2,C3,M2
出走人数 | |
---|---|
10人未満 | 0名 |
10-19 | 1名 |
20-29 | 2名 |
30-39 | 3名 |
40-49 | 4名 |
50- | 5名 |
マスターズ CM1+2+3 1位 CM1へ、2,3位はCM2へ。繰り上がりはない。
女子L2からL1への昇格基準2016.9.11
完走者数 | |
---|---|
6人未満 | 0名 |
6人以上 1勝 | L1昇格してよい |
6人以上で2勝 | L1昇格必須 |
残留基準
- AJOCCポイントランキングによる全国順位によりシーズン終了後に足きりを行う。C1は240位に厳しくなっています。。
- 新規昇格者は残留する。
- CL1はシーズン中に1戦以上出走すること。
C1 | 240位 |
---|---|
C2 | 300位 |
C3 | 400位 |
CM1 | 150位 |
CM2 | 250位 |
カテゴリー制限
- 発達期の若い選手は過剰な身体負荷を避けるため競走時間を制限します。
- 初めての方はカテゴリー4もしくはマスターズ、女子はL2+L3へ参加してください。
キッズ | 小学生 | 15分 |
U15 | 2007年生まれ~中学1年、2年 | 15分~30分の中でカテゴリー4同時出走 |
U17 | 2004~2005年生まれ、中学2年~高校1年 | カテゴリー3 30分 |
ジュニア | 2002~2003年生まれ 高校1年~3年 | カテゴリー2 40分 |
- U23(1997~2000年生まれ1995-1998年生)はカテゴリー1に昇格した場合、60分を走ることができます。
- 40歳(-1980年生まれ)以上の選手はマスターズを選ぶことができます。
- 2008年生まれ以後の若い選手はキッズクラスに参加してください。
AJOCC配点表 score table
カテゴリー1,2,3、L1,L2を対象にAJOCCランキングポイントを算出します。出走人数に対して20人以下の試合では1位28点から20位1点まで、21人から40人の試合では1.5倍、41人以上の試合では2倍の係数をかけたものです。
出走人数 entry number |
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1-20人 | 28 | 20 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 5 | 4 | 3 |
21-40人 | 42 | 34 | 28 | 24 | 21 | 18 | 15 | 13 | 11 | 10 |
41人以上 | 56 | 47 | 41 | 36 | 32 | 28 | 25 | 22 | 20 | 18 |
出走人数 | 11位 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
1-20人 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
21-40人 | 9 | 8 | 7 | 6 | 6 | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 |
41人以上 | 16 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 9 | 8 | 8 |
出走人数 | 21位 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
21-40人 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
41人以上 | 7 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 | 5 | 5 |
出走人数 | 31位 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
21-40人 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
41人以上 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
出走人数 | 41位 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48-60 | 61- | |
41人以上 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 0 |
取材について
- ゴールライン正面後方を含め、コース内への立ち入りを許可するビブスを発行します。
- 会場で取材申請をしてください。
- テレビ媒体、新聞、ブログ掲載をよいものにしてください。