第1戦 | 2013年10月12日 | 鹿島槍① |
---|---|---|
第2戦 | 2013年10月13日 | 鹿島槍② |
第3戦 | 2013年10月27日 | 馬羅尾高原(10月18日締め切り) |
第4戦 | 2013年11月2日 | 飯山① ナイタークロス |
第5戦 | 2013年11月3日 | 飯山② |
第6戦 | 2013年11月16日 | 野辺山 |
第7戦 | 2013年11月17日 | 野辺山 |
第8戦 | 2013年12月1日 | 上山田 |
第9戦 | 2013年12月22日 | 富士山 |
第10戦 | 2014年1月13日 | 清里 | 第11戦 | 2014年2月2日 | 南アルプス |
カテゴリー | 競走 | 受け付け出走サイン | スタート |
---|---|---|---|
エンジョイクラス | 1-2周 | 09:00 – 09:15 | 09:30 |
カテゴリー3 | 30分 | 09:00 – 09:30 | 10:00 |
マスターズ | 30分 | 09:00 – 09:30 | 10:01 |
カテゴリーL2 | 30分 | 09:00 – 09:30 | 10:01 (同時出走) |
カテゴリー2 | 40分 | 09:00 – 10:20 | 10:50 |
カテゴリーL1 | 40分 | 09:00 – 10:20 | 10:50 (同時出走) |
キッズ | 15分 | 09:00 – 10:20 | 11:45 |
ジュニア | 40分 | 09:00 – 11:30 | 12:10(同時出走) |
カテゴリー1 | 60分 | 09:00 – 11:30 | 12:10 |
※第1戦鹿島槍、第3戦飯山、第6戦・第7戦野辺山は別に日程を案内する。
エントリー料 | ~7日前 | 6~1日前 |
---|---|---|
金額 | 3,000円 | 3,500円 |
FAX 050-8002-7653
信州クロス実行委員会
(長野、山梨、静岡各自転車競技連盟、スワコレーシングチーム、信州大学自転車競技部、B-soul、Ciclista Viento、八ヶ岳バイシクルスタジオ、菜の花飯山サイクルレース実行委員会 )
〒400-0806 山梨県甲府市善光寺 1-3-7 富樫 慎治FAX 050-8002-7653 E-Mail cyclocross@nifty.com
日本自転車競技連盟規則及び信州クロス特別規則による。
カテゴリー1 AJOCCの得点表を採用する。(2012.9.13)
カテゴリー2、3、1位10点 から10位1点まで 10,9,8,7,6,5,4,3,2,1点
カテゴリーL1、L2、マスターズ 1位から3位まで3,2,1点
合計点が同点の時は、各得点の自乗の和で上位の者を優位とする。それでもなお同点のときは最も最近の試合での上位者を上位とする。
最終的なリーダージャージ保持者は賞を与えられる。
カテゴリー1を対象にAJOCCランキングポイントを算出します。出走人数に対して20人以下の試合では1位28点から20位1点まで、21人から40人の試合では1.5倍、41人以上の試合では2倍の係数をかけたものです。
出走人数 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
1-20人 | 28 | 20 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 5 | 4 | 3 |
21-40人 | 42 | 34 | 28 | 24 | 21 | 18 | 15 | 13 | 11 | 10 |
41人以上 | 56 | 47 | 41 | 36 | 32 | 28 | 25 | 22 | 20 | 18 |
出走人数 | 11位 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
1-20人 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
21-40人 | 9 | 8 | 7 | 6 | 6 | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 |
41人以上 | 16 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 9 | 8 | 8 |
出走人数 | 21位 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
21-40人 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
41人以上 | 7 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 | 5 | 5 |
出走人数 | 31位 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
21-40人 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
41人以上 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
出走人数 | 41位 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48-60 | 61- | |
41人以上 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 0 |
完走者数 | C3 → C2 | C2 → C1 |
---|---|---|
1-4人 | 0名 | 0名 |
5-9人 | シリーズ2勝で昇格 | 0名 |
10-19人 | 1名 | 1名 |
20-29人 | 2名 | 2名 |
30-39人 | 2名 | 2名 |
40-49人 | 2名 | 2名 |
50-59人 | 2名 | 3名 |
60人以上 | 2名 | 4名 |
キッズ | ~2000年生まれ キッズ | 15分 |
---|---|---|
ユース | 1998~1999年生まれ カテゴリー3 | 30分 |
ジュニア | 1996~1997年生まれ カテゴリー2 | 40分 |
カテゴリー1、L2を除き、車種の制限はしていません。マウンテンバイク、ロードのタイヤ履き替え、ランドナー改造もオッケーです。本格的なシクロクロス車は、どうしても欲しくなってからで十分です。
初めての方はカテゴリー3、L2から挑戦してください。さらに上達したら、スペアホイール、スペアマシンをピットに備えましょう。トラブルはビッグチャンスのときにとかく起きるものです。
野辺山の試合はUCIレースです。カテゴリー2、3の選手は自分の競争が終わったら、汗を拭いて全国から参戦するカテゴリー1のビッグネームのプライドを賭けた走りを見よう。
自分が苦しかったポイントをぐいぐいと走っていくイメージを次回はフィードバックさせよう。